家電製品に関する話題 一覧

新品エアコンと中古エアコンはどっちが得!? 中古エアコンを買う前に必ず見る指南書!

皆さん初めまして。関東家電リサイクル問屋でエアコン工事を10年以上担当しています。

今回は、以前から中古エアコンと新品エアコンのメリット、デメリット、なにを注意したら壊れたエアコンを騙されないか、もしくは壊れても損をしないのか?ということを中古エアコンの購入を考えている皆様に教えていきたいと思います。

基本的に、私がやっている仕事はお客様に対し良いサービスだと思いますし、多くのお客様から『ありがとう』を頂きました。小さなお客様からお菓子を頂いたり、お手紙を貰ったり、宝物です。なので、私が会社から任されている事を比較しながら、それを通じて10年以上培ったものを一部だけですがご紹介していきます。

  1. 中古エアコンと新品エアコンのそれぞれのメリット
  2. 中古エアコンと新品エアコンのデメリット
  3. 本日の目玉 中古エアコンのよくあるトラブル
  4. 中古エアコンの値段とは?
  5. 中古エアコンを選ぶ基準
  6. 中古エアコンを買う前に
  7. 関東家電リサイクル問屋でエアコンを買うとこんな感じです。

以上をお伝えしていきます。

※ 個人のブログと思って読んでください。ただ、この10年実際に見てきたもの、聞いたものを書きますし、自分ならこういうところに気を付けるし、解体か買いたくない、というのをしっかりと書いていきます。

続きを読む



エアコンを買い替えるタイミングは? 買い替える際の注意点や処分方法

エアコンを買い替えるベストなタイミングがあることをご存じでしょうか? ベストなタイミングでエアコンを買い替えることで、お得に新しいエアコンが購入できます。また、古いエアコンを低費用で処分することも可能です。しかし、どのようなタイミングでエアコンを買い替えれば良いのか、悩んでいる方は多いでしょう。

そこで、本記事では、エアコンを買い替えるタイミングなどについて解説します。

  1. エアコンを買い替えるタイミングは?
  2. エアコンをお得に購入できる時期は?
  3. エアコンを買い替える際の注意点
  4. 不要になったエアコンの処分方法
  5. エアコンの買い替えに関してよくある質問

この記事を読むことで、エアコンを買い替える際の注意点や不要になったエアコンの処分方法も分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

続きを読む



家電のベストな買い替え時期を紹介! 寿命を見極めて早めの判断を!

「家電の買い替え時期について知りたい」という人は多いでしょう。家電製品は必ず寿命を迎えます。特に、冷蔵庫や炊飯器・エアコンなど、突然壊れて使えなくなると生活に支障が出る家電は、寿命が近づいているサインを早めに見極めなければなりません。また、お得な買い替え時期についても知っておくと安心でしょう。この記事では、家電製品の寿命や最適な買い替え時期・不要になった家電製品の処分方法について詳しくご紹介します。

  1. 家電製品の寿命はどのくらいなのか?
  2. 家電製品の最適な買い替え時期を紹介
  3. 不要になった家電製品の処分方法4つ
  4. 家電製品の買い替えに関するよくある質問

この記事を読むことで、家電製品の買い替えが必要なサインや、手間なく処分する方法などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

続きを読む



洗濯機の買い替えで悩むならココをクリック!洗濯機の処分と買い替えを紹介!

今、安い洗濯機がありますよね。新品でも2万円でお釣りがくるようなものも存在しています。

古い洗濯機を使っていても、引っ越しや修理をすると買った方が安い場合もありますよね。でも、安いと言っても2万円はかかるもの。

お菓子を買うような感覚で新しく買うわけにはいきません。買い替えるにも、タイミング取りにくくついズルズルと使い続ける人も多くいます。

でも、古い洗濯機を使っているて「故障」の前兆を見分けられる人はい多くありません。家電な以上、必ず壊れます。交換は必要なんです。

そこで今回は洗濯機の買い替えのタイミング、安い機種があったのでそれの紹介、故障の前兆でよくあることを簡単にまとめていくつかご紹介していきます。

目次

  1. 洗濯機を買い替えるタイミングはいつ?
  2. 洗濯機はいつ買うべき?
  3. 古い洗濯機を処分するには?
  4. 安く売っている洗濯機をご紹介
  5. 安物買いの銭失い洗濯機

以上の5点をご紹介します。

素人でも、家電に少しでも興味があればわかることを書いていくので、最後まで読んでいけば色々わかると思いますよ。

続きを読む



AIスピーカーに買い替えたい人必見! AIスピーカーデビューのあれこれ

2017年に発売されたAIスピーカー。最初は日本でも対応している電化製品が少なくあまり売れていませんでしたが、2018年になってから少しずつ対応した電化製品、AIスピーカー自体のバージョンアップなどがあり、購入するには予約が必要なまでになりました。(Amazonの発売しているアレクサは、予約から2週間くらいしてから送られてきます)
でも、ここ数年有線からBluetoothを利用した無線スピーカーの発売されたりと、スピーカー自体がだいぶ進化を遂げてきました。
ここにきて、近藤人工知能内蔵のスピーカー。
価格は5,000円程度から15,000円程度とリーズナブル。
音響効果も悪いものではありません。これは、乗り換えてみてもいいのでは?と、思ってしまいますね。今日はAmazonのアレクサを買った筆者が満足に使いこなせていなくても買ってよかったと思うのでいくつか情報を書いていこうと思います。

目次

  1. AIスピーカーとは??
  2. AIスピーカーの活用方法
  3. AIスピーカを買いたい!買い替えたい人へ
  4. あると便利な対応グッズ、AIスピーカーを買ったら買いたい対応品

以上の4点をご紹介していきます。

続きを読む



パソコンの買い替え時にやることとは?買い替えのタイミング、処分方法

パソコンやタブレットは今ではないと苦痛にすら感じる時代になりました。ネットを経由して様々な情報、データを閲覧したり、テレビやゲーム、何でもできますね。でも、高性能家電ほど、ある日突然壊れるもの。そんなとき、あなたはどうやって処分しますか?どのタイミングで買い替えしますか?捨てる時も、パソコンは粗大ごみでそのまま捨てたりではなく、ひと手間加えて内部のデータ削除をしなければいけません。内部にはあなたのSNSやAmazonでの買い物履歴、ID、パスワードが記録されています。少し前に、LINEの乗っ取りとかSNSアカウントが芸能人でも乗っ取られた、とかありましたが、今はそういった個人の管理するサイト、ブログに攻撃する人もいます。もちろん、いまだにクレジットカードのデータを抜き取る人もいますしね。

そこで今回は、パソコンの買い替えのタイミング、処分に関することをいくつかご紹介していこうと思います。

目次

  1. パソコンを買い替えるタイミングはいつ?
  2. パソコンを買い替えるのはいつ??
  3. 古いパソコンを処分するにはどうしたらいい?
  4. パソコンを無料で処分したい

以上の4点をご紹介していきます。

一般的に、

  • パソコンを買うときも、捨て方も自信がない人向けに書いてますので、そろそろ買い替えたいんだけど・・・。
  • パソコンを捨てるのはどうしたらいいのかな?

と、一人でモヤモヤしちゃう人へ向けた内容になっています。捨てる時も、お得に処分したいですもんね。

続きを読む



買い替え時がわからない。炊飯器の買い替え、簡単処分3つの方法

炊飯器って、買い換えたり、処分したりするタイミングがなかなかわからないですよね。
ご飯を炊くだけの単純な家電ですが、ないと困るし、壊れていないのに買い換えるのはもったいない。タイミングが難しいですよね。
今日は炊飯器の買い替えや処分の時期、どうやって捨てるのかを簡単にまとめていきます。

目次

  1. 炊飯器の買い替えのタイミング
  2. 炊飯器の寿命
  3. 炊飯器の選び方
  4. 自分にあった炊飯器

以上の4点をご紹介していきます。

続きを読む



ブルーレイレコーダーの買い替えタイミングはいつ?賢く買い換えよう!

今まで使ってきたブルーレイレコーダーが古くなってきた、最近、映像が乱れたり、止まってしまったりする。
中には、ディスクを読み込まない。
なんてことはありますか?高機能なブルーレイディスクを読み取るブルーレイレコーダーは精密機械です。
筆者も簡単なことで壊してしまいました。
それは、停電になった時、慌てて電源を入れたこと。
たったそれだけです。
いきなり電源を落とされたレコーダーは初期化なのか?再設定なのか静かに起動して内部処理を行っています。
筆者は当時そんなことも分からず、停電にパニックになって慌てて電源をいれたり消したりしましたが、そのまま動くことはなく、壊れてしまいました。
後から説明書を読み返すと、急に電源を切らないこと。
電源がきれたあと、本体の電源を抜かないこと。
と記載がありました。
「電源を入れる」
「電源を消す」
たったこの二つの行為で数万円が消えました。精密機械は些細なことで壊れるので、ブルーレイレコーダーもちょっとした取扱いの間違いで壊れてしまうかもしれません。
今日は、ブルーレイレコーダーの買い替えや、不調になりやすいことを書いていこうと思います。

目次

  1. ブルーレイレコーダーを買い換えよう
  2. 壊れた、いらなくなったブルーレイレコーダーはどうする?
  3. よくあるトラブル

以上の3点をご紹介していきます。

続きを読む



エアコンが故障!?室外機がうるさい原因ってなに??

エアコンには【室内機】と【室外機】があるのは知っていますか?熱い日も寒い日も雪の日も雨の日も基本的に辛いのは室外機なんです。でもこの室内機、作りはとても単純で立派な防水加工もされていません。台風の日、浸水した場合など場合によっては壊れてしまいます。また、外に置いてあるから掃除もあまりしてもらえません。このようにあまり手入れをしてあげられないエアコンの室外機ですが、

  1. 実際にはどのように壊れていくのか?
  2. お手入れはどうすればいいのか?
  3. もし室外機から異音がしたらどうするのか?
  4. うるさくてエアコンがつけられない!

などのトラブルになった場合の対処法をいくつかご紹介します。

続きを読む



電子レンジもこれで汚れ知らず? 重曹を賢く使って楽ちんお掃除!

ee057848-230a-4ee6-bf05-903f0928992bもはや1家に1台が当たり前の電子レンジ。作り置きした料理を、翌日以降も温め直して食べるという方は非常に多いはずです。人によっては毎日使うという方も珍しくありません。

しかし、そうなってくると困るのが電子レンジの汚れでしょう。長年放置したがゆえに頑固な汚れがついてしまい、掃除をする気になれない……なんて方も多いはずです。しかし、実は酢や重曹などを利用することで、簡単に掃除ができるのをご存じでしょうか?

そこで、今回は電子レンジを簡単に掃除するための方法について中心にご紹介していきたいと思います。

  1. 電子レンジが汚れてしまう原因とは?
  2. 電子レンジを汚れたままにしておくと?
  3. 電子レンジの掃除方法
  4. 電子レンジのために日頃から気をつけることとは?

続きを読む



1 2 3
家電・家具などの不用品を高価買取!