ブランド家具を買取に出す方法! 高く売るコツと注意点を詳しく解説!
「不要になったブランド家具を買取してもらいたいけど、どんな注意点があるのだろう」「ブランド家具を買取に出す方法を詳しく知りたい」とお考えではありませんか?
買い替えなどで不要になったブランド家具でも、まだキレイで十分に使えるものなら、買取してもらいたいですよね。それに、なるべく簡単な方法で高く買取してもらえるのに越したことはないでしょう。
そこで今回は、ブランド家具の買取について詳しく解説します。
- ブランド家具の買取需要が高い理由は?
- 高く買取してもらえるブランド家具は?
- ブランド家具を買取に出す前の注意点
- ブランド家具を買取に出す方法
- ブランド家具の買取に関するよくある質問
この記事を読むことで、ブランド家具を買取に出すポイントや注意点などがよく分かります。ブランド家具を買取に出す予定がある方は、最後まで記事を読んでみてください。
1.ブランド家具の買取需要が高い理由は?
最初に、ブランド家具の買取需要が高いのにはどんな理由があるか、詳しく見ていきましょう。
1-1.新品だと高価
ブランド家具の買取需要が高い理由として、新品だと高価なことが挙げられます。そのため、安く買えるのなら中古品でも構わないと考える人が多くいるのです。実際に、ブランド家具で状態のよいものは、思いのほか早期に売れてしまうことがあります。特に人気の高いブランド家具は、中古市場をこまめにチェックして欲しい種類を探している人が多く、常に品薄になっているのが現状です。
1-2.ステータスがある
ステータスがあることも、ブランド家具の買取需要が高い理由の一つです。ブランド家具は、所持しているだけでも気分がよいと感じる人が多くいます。実際に、同じような素材・デザインのブランド家具とノーブランドの家具を比較すると、圧倒的にブランド家具が人気です。価格が多少高くても、ステータスのあるブランド家具が選ばれます。
1-3.高品質で長持ちする
ブランド家具の買取需要が安定している理由として、高品質で長持ちすることも挙げられます。多くの場合、ブランドのイメージにふさわしい高品質な素材を使用し、丁寧に作られているからです。たとえば、価格が安いノーブランドの家具と比較すると、細部の仕上げなどに大きな違いが見られます。気に入った家具を長く使いたい人にとっても、ブランド家具はとても魅力的なのです。
1-4.業者の不良在庫になりにくい
業者の不良在庫になりにくいことも、ブランド家具の買取需要を後押ししています。特に人気のブランド家具は、中古市場に出した途端すぐに引き合いがあるほどです。そのため、不良在庫になりづらく、すぐに利益を得やすいことから、買取を強化している業者が多く見られます。
2.高く買取してもらえるブランド家具は?
高く買取してもらえるブランド家具の条件について、詳しく見ていきましょう。
2-1.人気ブランド品
ブランド家具の中でも、人気ブランド品は特に高く買取してもらえます。たとえば、以下のようなブランド家具です。
- カリモク
- UNICO
- 飛騨産業
- 天童木工
- アルフレックス
- ハーマンミラー
- ミノッティ
- アルテック
- カッシーナ
- モルテーニ
上記のほかにも、業者によってさまざまなブランド家具を高く買取しています。より詳しく知りたいときは、業者にどんなブランド家具の買取を強化しているか、問い合わせてみるとよいでしょう。
2-2.外観に目立つ傷・破損・汚れがない
外観に目立つ傷・破損・汚れがないことも、高く買取してもらえるブランド家具の条件になります。多くの人が、せっかくブランド家具を購入するのなら、中古でもなるべく外観がキレイなものがよいと考えるからです。実際に、ブランド家具の中古市場でも、外観がキレイなものを中心に取り引きが盛んに行われています。
2-3.ペットやタバコなどのひどい臭いがない
ペットやタバコなどのひどい臭いがないことも、ブランド家具を高く買取してもらうための条件です。実際に、ひどい臭いがあることだけでも、ブランド家具が買取不可になることがあるので注意してください。ブランド家具は、部屋に据え置きして使うことが基本になるため、ひどい臭いがあると気になります。特に、臭いに敏感な人や、タバコ・ペットが嫌いな人などは、そのほかの好条件が揃っていても、敬遠してしまうのです。
2-4.不具合や故障がない
ブランド家具を高く買取してもらうためには、不具合や故障がないことも条件の一つになります。中古のブランド家具を欲しがる人は、不具合や故障がなく正常に使用できることを望むからです。たとえば、がたつきがある、引き出しが開けにくい、使用時に異音がするといったブランド家具は、状態によっては買取してもらえないこともあるでしょう。なお、軽い不具合であれば、修理可能と判断されて買取してもらえることもあります。ただし、査定金額は正常な状態のものと比較すると、大幅に低くなるでしょう。
2-5.主要付属品が欠品していない
主要付属品が欠品していないことも、高く買取してもらえるブランド家具の条件です。たとえば、カギ付きの家具でカギが欠品している場合は、査定金額が大幅に低くなります。また、補修用のネジや工具類なども、専用品が使われていることがあるので、欠品していないに越したことはありません。こうしたものは、保証書などと一緒に保管してあることも多いので、よく探してみてください。
2-6.人気の種類
ブランド家具の中でも、以下のような種類は特に中古需要が安定しているため、高く買取してもらいやすいでしょう。
- ダイニングテーブル
- ダイニングチェア
- チェスト
- ワーキングチェア
- ソファー
- センターテーブル
- サイドボード
- キャビネット
- シェルフ
上記のほかにも、さまざまな種類のブランド家具が存在しています。実際にどんな種類のブランド家具を買取しているかは業者によっても異なるため、確認が必要です。
2-7.ビンテージモデルやアンティークモデル
ビンテージモデルやアンティークモデルのブランド家具は、高く買取してもらえることでしょう。ビンテージモデルやアンティークモデルのブランド家具は、高品質な素材を使い、丁寧に作られているものが多いからです。実際に、ブランド家具の中でもさらなるプレミア感があり、状態のよいものを中心に数多くの引き合いがあります。
3.ブランド家具を買取に出す前の注意点
ブランド家具を買取に出す前には、いくつか注意すべき点があります。
3-1.キレイにクリーニングしておく
ブランド家具をなるべく高く買取してもらうためにも、できる範囲でキレイにクリーニングしておきましょう。ブランド家具の汚れは、査定金額が低くなる原因になります。ブランド家具には、ホコリや手アカなどの汚れが意外と付着しているものです。使用説明書などを参考にして、正しい方法で丁寧にクリーニングしてみてください。
3-2.保証書などの付属品を揃えておく
保証書などの付属品を揃えておくことも、重要なポイントです。付属品が揃っていると、査定金額のアップにつながります。ブランド家具には、使用説明書・補修部品・専用工具・保証書といった付属品が付いていることがあるので、よく探してみてください。特に保証書は、ブランド家具の正規品であることを証明するものであるため、あるのとないのとでは査定金額に大きな差が出る可能性があります。
3-3.ユーザー登録を解除しておく
ブランド家具によっては、販売店やメーカーにユーザー登録をしていることがあるため、確認してみてください。ユーザー登録は、不具合の修理などのアフターサービスを受けるためのものですが、買取に出した後は不要になります。次の所有者のためにも、また個人情報の流出を防ぐ意味でも、忘れずに解除しておきましょう。
3-4.大体の相場を調べておく
ブランド家具を買取に出す前に、大体の相場を調べておくとよいでしょう。同じ条件のブランド家具でも、業者によって査定金額に大きな差が出ることがあるからです。なるべく高く買取してもらうためにも、事前にどれぐらいの金額で買取してもらえそうか調べておくことが後悔しないコツといえます。
4.ブランド家具を買取に出す方法
ブランド家具を買取に出す方法を、詳しく見ていきましょう。
4-1.中古家具買取専門業者
ブランド家具は、中古家具買取専門業者に買取してもらうことができます。中古家具買取専門業者では、買取専門業者ならでは再販ルートを持っていることが多く、幅広いブランド家具を買取しているのが特徴です。また、豊富な専門知識による査定を受けることができます。買取を希望するときは、業者に査定を依頼してみてください。提示金額に納得できるときは、正式に買取を依頼しましょう。なお、買取専門となるため、買取不可の場合は引き取り処分も依頼できないことがあります。
4-2.リサイクルショップ
リサイクルショップでも、ブランド家具の買取を行っています。買取を希望するときは、自分の車などでリサイクルショップの店頭に直接持ち込むなどの方法により、査定を受けてください。提示金額に納得できる場合は、そのままブランド家具を引き渡して買取代金を受け取りましょう。なお、小規模なリサイクルショップの場合、保管スペースの不足などの理由により買取不可となることがあるので、事前に確認してから持ち込むことがおすすめです。なお、リサイクルショップは買取が主体になるため、買取不可の場合は、引き取り処分も依頼できないことがあるでしょう。
4-3.不用品回収業者
最近では、不用品回収業者でもブランド家具の買取を強化しています。買取を希望するときは、業者に連絡して査定を依頼してみてください。業者が提示した金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼しましょう。不用品回収業者にブランド家具の買取を依頼すると、以下のようなメリットがあります。
- 都合のよい場所と日時で回収してもらえる
- ブランド家具以外の不用品も買取してもらえる
- 万が一買取不可でもそのまま引き取り処分を依頼できる
4-4.ネットオークション・フリマアプリ
ネットオークションやフリマアプリに出品するのも、ブランド家具を買取に出す方法の一つです。普段から利用していて手続きに慣れている人は、検討してみるとよいでしょう。タイミングによっては、思わぬ高額落札や早期落札が期待できます。ただし、タイミングによってはなかなか落札されないことがあるので、急ぎで買取に出す必要がない場合におすすめです。また、こん包や配送に手間がかかることも理解しておきましょう。
5.ブランド家具の買取に関するよくある質問
最後に、ブランド家具の買取に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.不用品回収業者にブランド家具を買取してもらう場合は回収費用がかかる?
A.業者にもよりますが、買取の場合は、回収費用がかからないことが多いでしょう。ただし、買取不可となり、そのまま引き取り処分を依頼する場合などは、別途回収費用がかかるのが一般的です。
Q.ブランド家具を高く買取してもらえる時期は?
A.2月や8月などの、引っ越しシーズンの前になります。引っ越しを機会に、気に入ったブランド家具を揃えたいと考える人が増え、中古需要が急増するからです。ただし、高く売れるタイミングを待っているうちに、ブランドの人気が何らかにより急落するなどの理由で査定金額が低くなることもあるので、注意してください。
Q.ブランド家具の査定金額に納得できない場合はどうする?
A.まずは、業者に査定理由を説明してもらいましょう。たとえば、査定時に汚れや傷などが見つかったなどの理由により、査定金額が低くなっていることがあります。なお、業者からの説明に納得できない、業者がきちんと説明してくれないといった場合は、買取依頼を取り下げても構いません。
Q.ブランド家具を買取に出すときにはどんな業者を選ぶべきか?
A.以下のポイントを参考にし、信頼できると判断した業者に依頼するとよいでしょう。
- ブランド家具の買取で豊富な実績がある
- 査定は無料
- ブランド家具をできるだけ高く買取している
- 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
- ブランド家具以外の買取も依頼できる
- 買取不可でもそのまま引き取り処分を依頼できる
- スタッフの感じがよくて顧客からの評判もよい
- 業務に必要な各種許可を取得済み
なお、当関東家電リサイクル問屋でもブランド家具の買取を強化しており、多数の買取実績を誇ります。まずは、お気軽にお問い合わせください。
Q.ブランド家具と同時に買取してもらうとよいものはある?
A.特に決まりはありませんが、家電やノーブランド家具なども、不要であれば同時に買取してもらうことを検討してみてください。
まとめ
今回は、ブランド家具の買取について詳しく解説しました。不要になったブランド家具でも、まだキレイで中古品として十分に使えるものは、買取に出すとよいでしょう。なるべく高く買取してもらうには、できる範囲でクリーニングしておく、購入時の付属品を揃えておくなどいくつかのポイントがあります。また、安心してブランド家具の買取を依頼するためにも、信頼できる業者に依頼することが大切です。当関東家電リサイクル問屋でも、ブランド家具の買取を強化しており、買取実績が多数ございます。査定は無料ですから、お気軽にお問い合わせください。