ながら掃除とは? メリット・コツ・場所別の掃除方法を詳しくご紹介


忙しい方にとって、掃除は負担が大きいですよね。時間がなくてもできるながら掃除を実践すれば、手軽に部屋をきれいにすることができます。とはいえ、ながら掃除のコツが分からない・手順や取り入れ方など、ながら掃除を始める前は、誰もが疑問を感じるものです。ながら掃除にはどんなメリットがあるのか、具体的な掃除方法や継続するコツなどを覚えておきましょう。

  1. ながら掃除のメリットは?
  2. 場所別のながら掃除方法
  3. ながら掃除を継続するコツは?
  4. ながら掃除でよくある質問

ながら掃除を日ごろから実践していたら、大掃除をしなくてもきれいな状態を維持することができます。仕事や育児などで忙しい方こそ、ながら掃除を取り入れてみてください。

1.ながら掃除のメリットは?

ながら掃除で得られるメリットを考えていきましょう。

1-1.掃除に対するストレスの軽減

人は、掃除をやらなければという意識が強くなるほど、ストレスを感じるものです。ながら掃除は、時間があるとき・使用後にひと手間など、掃除のために時間を費やさずに済むため、掃除へのハードルが低くなります。掃除が苦手な人でもストレスに感じることなく、部屋をきれいな状態で維持できるのがメリットです。

1-2.作業の流れに組み込むことができる

ながら掃除は、使ったら掃除をするという何気ない動作を加えるだけで済みます。作業の一部に組み込むことができるため、掃除が特別なものではなくなるのです。習慣化することで、普段からきれいな状態を維持しようという気持ちが、自然と芽生えるでしょう。

1-3.大掃除が必要なくなる

ながら掃除を日ごろから実践していれば、汚れやホコリの定着を防ぐことができるため、大掃除が必要なくなります。汚れを見つけたらさっと拭き取るという習慣を持つだけでも、見違えるように環境改善ができるでしょう。

1-4.汚れが柔らかいうちに落とすことができる

使ったら掃除をする習慣を持てば、汚れが柔らかいうちに落とすことができ、洗剤を多量に使わなくても十分きれいにすることができます。簡単な掃除で済むため、掃除道具を大量に用意しなくてもいいのがメリットです。

1-5.時間短縮にもつながる

ながら掃除は、テレビ鑑賞中や歯磨きをしながらでもできるものです。わざわざ掃除のために時間を取らなくていいため、時間短縮につながります。歯磨き後、シンクの水を軽く拭き取るだけでも、水垢(みずあか)の付着防止になるでしょう。

2.場所別のながら掃除方法

ながら掃除の仕方を、場所別にご紹介します。

2-1.キッチン

キッチンのながら掃除は、食器を洗っているときに行う方法がおすすめです。掃除道具がなくても、使用後のラップをスポンジなどの代用品として使うことができます。ラップを濡(ぬ)らし、シンク周りの汚れを拭き取りましょう。水垢(みずあか)や汚れ落としに最適です。

2-2.お風呂・洗面所

お風呂は、シャワーを浴びながら掃除をする方法がおすすめです。汚れが目立つところは、軽くこすり洗いをしましょう。入浴後は浴室の温度が上がっているため、冷水のシャワーをかけると、カビの抑制につながります。洗面所は、髪の毛や歯磨き粉のカスなどをティッシュで拭き取ってください。お風呂や洗面所は、カビや雑菌の繁殖を防ぐため、常に換気を維持するようにしましょう。

2-3.トイレ

トイレは、使うたびに掃除をすることが大切です。尿石・臭い・汚れを残すことなく、衛生的な状態を維持できます。使用後の掃除に加え、就寝前の掃除を実践してみましょう。翌日も気持ち良く使うことができます。

2-4.玄関

玄関は家の顔となる場所であるため、こまめな掃き掃除を実践しましょう。外出前や帰宅後がおすすめです。軽くほうきでホコリや砂を取り除くだけでも、すっきりした環境になります。靴箱の上などは、はたきで軽くホコリを払うだけでも構いません。

2-5.リビング

リビングは、テレビ鑑賞をしながら、粘着テープやハンディークリーナーを使った掃除がおすすめです。出しっぱなしの本があれば、本棚やマガジンラックなどにしまいましょう。フローリングにも使うことができる粘着テープも市販されています。フローリングワイパーと併用し、簡単な掃除を実践しましょう。

2-6.寝室

寝室は、布団の繊維や羽毛などが広がり、ホコリが溜(た)まりやすい場所です。起床後に、粘着テープで髪の毛や繊維などを取り除きましょう。床は、フローリングワイパーやほうきを使い、ホコリを残さないことが大切です。部屋の四隅は特にホコリが残りやすいため、起床時にチェックしましょう。身支度をしながら掃除をすると、時間短縮につながります。

3.ながら掃除を継続するコツは?

ながら掃除は、継続することが大切です。無理なく続けるためにはどうすればいいのか、コツや注意点などをご紹介します。

3-1.ながら掃除に時間をかけないのがコツ

ながら掃除は、1箇所あたり5分程度で十分です。また、曜日別にやるところを決めるなど、1日当たりの掃除時間が長くならないようにすることもポイントになります。負担にならないようにすることが、継続するコツです。

3-2.自然と体が動くようにルーティーン化する

ながら掃除と意識せず、日常動作に掃除を組み込み、ルーティーン化することが大切です。自然と体が動くようになれば、掃除へのハードルが低くなります。義務感もなく、ながら掃除を楽しむことができるでしょう。

3-3.便利なグッズを活用する

ながら掃除は、グッズを使うと便利です。粘着テープ・ハンディーモップ・フローリングワイパー・マイクロファイバークロスなどがあります。洗剤を使わずに汚れやホコリを取り除くことができ、手軽に掃除ができるのがメリットです。なるべく手が届く場所に置いておき、さっと掃除ができるようにしておきましょう。

3-4.しっかり掃除しようと意識しすぎない

しっかり掃除をしようと意気込まず、空(あ)き時間を利用して気楽な気持ちで取り組むことが大切です。掃除が苦手と感じる方こそ、ながら掃除は適しています。継続するためには、苦手意識や義務感をなくし、負担に感じない程度で終えることがポイントです。

3-5.ながら掃除をする場所を曜日別に決めておく

ながら掃除でも、家全体を毎日続けるのは大変な労力と時間を費やします。曜日別にながら掃除をする場所を決めましょう。また、自分が掃除をしやすいタイミングを見つけることも大切です。

3-6.掃除の時間は、1日10分を超えない範囲で行うこと

ながら掃除は、1日に何箇所やっても問題ありません。しかし、トータルで10分までと決め、ダラダラ掃除をしないように注意しましょう。長く掃除をしてしまうと飽きるのも早く、継続するのが難しくなってしまいます。短時間で切り上げるように意識してください。

4.ながら掃除でよくある質問

ながら掃除に関する質問を集めました。

Q.出しっぱなしのものを片付けるのも、ながら掃除に含まれるのか?
A.はい、含まれます。就寝前にものを元の場所に戻し、すっきりした状態にしておくと、翌日も快適な空間で過ごすことができるでしょう。歯磨きや身支度をしながら、片付けも実践してみてください。

Q.洗面所の掃除はどこまでやればいいのか?
A.シンク周り・蛇口・鏡を拭く程度で構いません。片手でもできる動作であることがポイントです。さっと拭く程度なら、30秒くらいで終わります。毎日少しずつ掃除をしていたら、石けんカスなどもこびりつかず、きれいな状態を維持できるでしょう。

Q.窓周りもながら掃除ができるのか?
A.窓ガラスやサッシならできます。網戸は、ホコリや汚れが詰まりやすいため、水洗いなどしっかりと掃除をしなければなりません。

Q.お風呂の場合、シャワーで流す以外にもながら掃除ができるポイントはあるのか?
A.はい、あります。湯船に浸(つ)かりながら、歯ブラシなどで蛇口や目地を掃除する方法です。汚れているポイントを探し、軽くこすってみましょう。

Q.ダラダラ掃除しないためにはどうすべきか?
A.ながら掃除が長引いてしまう場合は、タイマーを活用しましょう。10分にセットし、時間内で掃除を終えるようにします。セットした時間を過ぎるほど、無理に続けないことが大切です。

まとめ

ながら掃除は、忙しい方でも取り組みやすい掃除方法です。歯磨き・身支度・テレビ鑑賞をしながら、少しずつできる範囲で掃除しましょう。ながら掃除は継続することが大切です。1日10分程度にし、ダラダラ掃除をしないように注意してください。自然と体が動くようになれば、掃除への義務感や精神的負担もなくなります。日常生活にながら掃除を取り入れ、きれいな環境を維持しましょう。


即日出張もOK!不用品回収・買取どちらも対応!大手リサイクルショップより高額での買取事例多数!

家電・家具などの不用品を高価買取!