物が多い部屋を片付ける! 簡単&効率よく整理整頓する方法を解説!


物が多い部屋を片付けたいとお考えでしょうか?

物が多い部屋は、ごちゃごちゃとしていて落ち着きませんよね。何とかして片付けたくても、何から始めるとよいのか、どんな手順でどんなポイントに注意すればよいのかなど、分からないこともあるでしょう。それに、なるべく簡単な方法で片付けられるのに越したことはありません。

そこで今回は、物が多い部屋の片付けについて詳しく解説します。

  1. 物が多い部屋の問題は?
  2. 物を効率よく片付けるための準備
  3. 物を片付ける方法
  4. 多過ぎる物を処分する方法
  5. 片付けの習慣を持つためのコツは?

この記事を読むことで、物が多い部屋を片付けるポイントがよく分かります。物が多い部屋を片付けたい方は、最後まで記事を読んでみてください。

1.物が多い部屋の問題は?

最初に、物が多い部屋にはどんな問題があるか、詳しく見ていきましょう。

1-1.物理的な問題

物が多い部屋は、物理的に多くの問題があります。

1-1-1.必要な物を探すのに時間がかかる

物が多い部屋は、どこに何があるのか分かりにくいため、必要な物を探すのに時間がかかります。特に、出かける前などで時間がないときは困ることが多いでしょう。物を探すために貴重な時間を使ってしまうのは、大きなデメリットといえます。

1-1-2.掃除がしづらい

掃除がしづらいのも、物が多い部屋の問題になります。掃除をする都度、物をどかすことになるため、とても手間がかかるからです。床に物が多い場合は、掃除機やフロアワイパーをうまく使うことができません。また、物と物のすき間にホコリやゴミが部屋にたまりやすく、不衛生になりがちです。

1-1-3.物が傷みやすい

物が多い部屋では、物が傷みやすいのも問題です。物が多いことで、風通しが悪くなり湿気がこもりやすいことが主な原因になります。また、掃除がしづらいことで、ホコリやゴミがたまり、湿気を含んで雑菌やカビが繁殖してしまうことも原因です。

1-1-4.動線が悪い

動線が悪いことも、物が多い部屋の問題といえます。特に、床に多くの物が散乱している状態では足の踏み場がなく、移動するだけでも大変です。動線が悪いと、何かするたびに時間がかかってしまうため、精神的なイライラにもつながります。また、災害が起きた際などに、簡単に避難しづらいこともデメリットです。

1-1-5.ケガをしやすい

物が多い部屋は、ケガをしやすい点も問題です。たとえば、床に置いてある物につまずいたり積み重ねてある物が落ちてきて当たったりすることで、ケガをしてしまうことがあります。地震の際などは、多くの物が落下して下敷きになってしまうこともあり、大変危険です。

1-2.精神的な問題

物が多い部屋には、精神的な問題も数多くあります。

1-2-1.集中できない

物が多い部屋では、うまく集中できません。多くの物が視界に入るため、気が散ってしまうからです。たとえば、自宅でリモートワークをする場合などにも、効率が悪くてなかなか進まないこともあるでしょう。

1-2-2.疲れやすい

疲れやすいのも、物が多い部屋の問題といえます。物が多い部屋は、何をするにしても無駄な動きが多くなるからです。また、場合によっては、体をきちんと伸ばして眠れないこともあるでしょう。すると、ますます疲れがたまってしまいます。

1-2-3.ストレスがたまる

物が多い部屋にいると、ストレスがたまるのも問題といえます。物が多い部屋は、物理的にも精神的にも多くのデメリットがあり、いるだけでもイライラすることがあるからです。特に理由はないけどイライラする、部屋にいてもくつろげないという場合は、物を減らしてみるとよいでしょう。

1-2-4.ネガティブになりやすい

ネガティブになりやすいのも、物が多い部屋の問題になります。物が多い部屋は圧迫感を覚えやすく、精神的に追い詰められがちです。すると、ポジティブに考えることができなくなってしまいます。人生をポジティブに過ごすためにも、物が多い部屋の片付けは重要な意味を持つのです。

2.物を効率よく片付けるための準備

物を効率よく片付けるためには、準備をしっかりしておくことが大切です。

2-1.挫折しないための心構えとは?

物を片付ける前に、挫折しないための心構えを知っておきましょう。大量の物を片付けるには、時間と手間が膨大にかかります。最初からハイペースで進めると、途中で体力や気力が続かなくなって挫折しやすくなるので注意してください。急いで片付ける必要がないのなであれば、マイペースでコツコツと進めていくのが一番です。もしも遅れが発生しても、明日以降に取り戻せるから大丈夫と考え、気楽に片付けていきましょう。

2-2.作業計画を立てる

物が多い部屋を効率よく片付けるには、最初に作業計画を立てておくことが大切です。挫折してしまう人の多くは、よく考えずに手を付けてしまうことが原因になります。まずは、十分な日にちを確保し、片付ける順番や場所ごとの片付け方を考えてみてください。また、1日の作業時間は最高で8時間までにし、適度に休憩を取りましょう。万が一作業遅れが発生した場合に備え、予備日を設定しておくのもおすすめです。

2-3.片付けに必要な道具を揃える

片付けに必要な道具を揃えておくと、効率よく作業できます。具体的には、以下のような道具を揃えておくとよいでしょう。

2-3-1.掃除道具

以下のような掃除道具があると、作業がはかどります。

  • 掃除機
  • フロアワイパー
  • 掃除用使い捨てシート(ドライタイプ・ウェットタイプの両方)
  • ほうき
  • ちり取り
  • 雑巾
  • バケツ
  • はたき
  • 住宅用中性洗剤

2-3-2.仕分け道具

物が多い部屋を片付けるには、以下のような仕分け道具を揃えておくと便利です。

  • ゴミ袋
  • ダンボール箱
  • 紙ひも
  • ビニールテープ
  • 油性マジック
  • はさみ・カッター

なお、ゴミ袋やダンボール箱は途中で足りなくなりがちなので、多めに用意しておくとよいでしょう。

2-3-3.服装

片付けを安全かつスムーズに行うためにも、以下のような服装を用意してください

  • 三角巾
  • マスク
  • ゴム手袋(使い捨てタイプが便利)
  • 軍手
  • 室内用シューズ
  • 汚れてもよい服(長袖・長ズボンがおすすめ)

汚れてもよい服は、予備を用意しておくと必要に応じて着替えることができて便利です。

2-4.不用品の仕分け基準を決める

片付けを効率よく進めるために、不用品の仕分け基準を決めておくとよいでしょう。具体的には、以下を参考にしてください。

  • 汚れや傷みがひどい
  • 不具合や故障などで正常に使えない
  • サイズや好みが合わなくなった
  • 必要以上に同じような物がある
  • 特に思い入れがない

3.物を片付ける方法やアイデア

物を片付ける方法やアイデアを、具体的にご紹介します。

3-1.不用品を処分して物量を減らす

まずは、不用品を処分して物量を減らしましょう。物量を減らすことで、スッキリ片付いた部屋に近づけることができます。不用品の仕分け基準については、この記事の「2-3.不用品の仕分け基準を決める」を参考にしてください。不用品を仕分け終えたら、この記事の「4.多過ぎる物を処分する方法」を参考にして処分しましょう。

3-2.残った物をカテゴリーごとに仕分ける

不用品を処分したら、残った物をカテゴリーごとに仕分けましょう。物をカテゴリーごとに仕分けることで、収納作業が格段にはかどります。このとき、まだ物が多いと感じる場合は、再度仕分けをして不用品を処分してください。特に、文房具類や洋服類などはいつの間にか増えてしまいやすいので、普段使わない物は処分するとよいでしょう。

3-3.使う場所の近くに収納する

使う場所の近くに収納すると、とても使いやすくなります。この段階で相当物量が減っているので、スムーズに収納できるはずです。物を収納するときのポイントは、以下をご覧ください。

  • 物ごとに定位置を決める
  • よく使う物を取り出しやすい位置に収納する
  • 出し入れしやすい収納方法にする
  • 適度に余裕を持って収納する

3-4.収納スペースを増やすアイデア

収納スペースが足りない場合は、以下のような方法でデッドスペースを活用してみるとよいでしょう。

  • 壁にラックやボードなどを取り付けて活用する
  • ベッド下のスペースにキャスター付きの衣装ケースを使う
  • キッチン下やクローゼットなどにつっぱり棒2本を渡して板を乗せ、上下方向の空間を活用する

なお、収納スペースが足りないからといって、むやみに収納グッズを買い足すのはおすすめしません。サイズが微妙に合わないなどの理由で、収納グッズ自体が不用品になることがあるからです。収納グッズを買い足す場合は、どこに置くか、何を入れるかまできちんと決め、サイズをしっかり測ってからにしましょう。

4.多過ぎる物を処分する方法

多過ぎる物を処分する方法について、具体的にご紹介します。

4-1.自治体回収にゴミとして出す

多過ぎる物は、素材ごとに分類して自治体回収にゴミとして出すことができます。一般的な分類方法については、以下を参考にしてください。

  • 可燃ゴミ:木・布・皮・紙など焼却処分可能な素材のゴミ
  • 不燃ゴミ:ガラス・金属・陶器など焼却処分不可能な素材のゴミ
  • 資源ゴミ:ペットボトル・空き瓶・空き缶など自治体がリサイクル目的に回収しているゴミ
  • 粗大ゴミ:自治体が決めた大きさ・重量を超えるゴミ

なお、自治体によっても分類方法が異なるほか、独自の収集ルールがあります。また、粗大ゴミは、事前予約が必要かつ有料収集になるのが一般的です。より詳しくは、自治体のホームページなどで確認してください。

4-2.関連法律に沿って手続きする

物の種類によっては、それぞれの関連法律に沿って手続きし、処分することができます。

  • 家電リサイクル法の対象品目:冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビ
  • パソコンリサイクル法の対象品目:パソコン・パソコン用モニター
  • 小型家電リサイクル法の対象品目:スマホ・タブレットなどの小型家電(自治体によって対象品目が異なる)

家電リサイクル法に沿って手続きする方法などは、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページをご覧ください。パソコンリサイクル法に沿って手続きする方法などは、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページで詳細を確認できます。また、小型家電リサイクル法に沿って処分する方法については、自治体のホームページなどを参考にしてください。

4-3.知人などに譲る

まだ十分に使える物は、知人などに譲ることも考えてみるとよいでしょう。特に、年式の新しい家電やパソコン・上質な素材の家具などは、喜んで譲り受けてもらえる可能性があります。まずは、譲り受けてもらえそうな知人に連絡してみてください。譲り先が決まったら、先方の希望を考慮して配送日程や配送方法について話し合いましょう。

4-4.販売店の回収サービスに出す

不用品でも、家電・家具・楽器・スポーツ用品・仏壇などは、販売店の回収サービスに出すことで処分できることがあります。販売店の回収サービスは、多くの場合で有料となり、物の種類によって1個数百~数万円程度までまちまちです。なお、買い替えを伴う場合は、不要になった物の処分費用が無料となることがあります。より詳しくは、販売店に確認してみてください。

4-5.慈善団体などに寄付する

不用品は、慈善団体などに寄付することも可能です。慈善団体に寄付することで、開発途上国などの支援に役立ててもらうことができます。たとえば、以下のような慈善団体で寄付を受け付けているので、検討してみるとよいでしょう。

なお、慈善団体によって寄付できる物の種類や状態などが異なるので、確認が必要です。また、多くの場合で、宅配便の送料と事務手数料の合計で1回の送付に付き2,500円程度~の自己負担が発生します。

4-6.不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼するのも、不用品を処分するよい方法です。不用品回収業者に依頼すると、以下のようなメリットがあります。

  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 不用品を種類ごとに仕分ける必要がない
  • 大量にあっても1回で回収してもらえる
  • 処分にかかる手間や時間を大幅に節約できる
  • 回収後は再資源化や再販などで有効活用してもらえる
  • 業者によっては買取もしてもらえる

4-7.買取に出す

不用品でも、状態によっては買取に出せることがあります。

4-7-1.買取してもらえる不用品の条件

買取してもらえる不用品の条件は、以下を参考にしてください。

  • 故障や不具合がなく正常に使える
  • 外観に目立つ傷・汚れ・傷みなどがない
  • タバコやペットなどのひどい臭いがない
  • 購入時の主要付属品が揃っている
  • 元値が高価
  • 人気メーカー・ブランド品
  • マニアからの人気が高い

なお、業者によっても査定基準や買取を強化している不用品の種類が異なります。より詳しくは、業者に査定を依頼して確認してみてください。

4-7-2.不用品を買取に出す方法

不用品を買取に出すには、以下のような方法があります。

  • 物の種類ごとの買取専門業者に売る
  • リサイクルショップに売る
  • 不用品回収業者に買取してもらう
  • ネットオークションやフリマアプリに出品する

上記のうち、一番おすすめは、不用品回収業者に買取してもらう方法です。都合のよい日時と場所で回収してもらえる、万が一買取不可になってもそのまま引き取り処分を依頼できるなどのメリットがあります。当関東家電リサイクル問屋も不用品の買取を強化していますので、お気軽にお問い合わせください。

5.片付けの習慣を持つためのコツは?

キレイに片付いた状態を維持するには、片付けの習慣を持つことが必要です。

5-1.物を使ったら定位置に戻す

キレイに片付いた状態を維持するためには、物を使ったら定位置に戻すようにしましょう。物がすぐに散らかってしまう人は、物を使った後に適当な場所に収納したり放置したりしてしまいがちです。しかし、物を使ったら必ず定位置に戻すようにすると、散らかることがありません。また、必要なときにすぐ手に取ることができる点でもおすすめです。

5-2.むやみに物を買ったりもらったりしない

キレイに片付いた部屋を維持するためにも、むやみに物を買ったりもらったりしないようにしましょう。せっかく不用品を処分しても、また物が増えてしまうからです。物を買うときは、本当に必要かどうかよく考えてみてからにしましょう。また、無料でもらえる場合ででも、不要な物は断ることも必要です。

5-3.定期的に不用品を仕分けて処分する

定期的に不用品を仕分けて処分することで、キレイに片付いた部屋を維持しやすくなります。不用品は、いったん処分してもいつの間にか増えていることが多いからです。また、今は必要でも、将来的に不用品になることもあります。目安としては、数か月に1回程度の頻度で不用品を仕分けて処分するとよいでしょう。

5-4.片付けのメリットを強く意識する

片付けのメリットを強く意識してみることも、おすすめといえます。片付けることで自分に大きなメリットがあると分かれば、やる気が出るはずです。片付けの主なメリットは、以下をご覧ください。

  • 部屋を広く使うことができる
  • 必要な物がすぐに見つかる
  • 大切な物が傷みにくい
  • うっかり同じ物を買わなくて済む
  • 知人が突然訪ねてきても慌てなくて済む

5-5.毎日5~10分だけ片付けてみる

今まで片付ける習慣がない人は、毎日5~10分だけでも片付けてみることから始めるとよいでしょう。たとえば、帰宅直後など、自分が掃除できそうな時間にできることからやってみてください。片付けが習慣になれば、物が散らかることがなく、常にキレイな部屋を維持することができます。

5-6.家族にも協力してもらう

可能であれば、家族にも協力してもらうとよいでしょう。たとえば、自分でゴミや不用品を出すことができない場合は、代理で出してもらうと助かります。また、定期的に部屋の片付けを一緒にやってもらうことで、精神的な負担を軽くすることも可能です。家族と普段からよい関係を維持できているのであれば、頼ってみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、物が多い部屋の片付けについて詳しく解説しました。物が多い部屋を効率よくスッキリと片付けるには、不用品を仕分けて処分することが大切です。不用品を処分して物量を減らすことで、格段に片付けやすくなり、スッキリとした部屋にすることができます。なお、不用品の処分は、信頼できる不用品回収業者に依頼すると何かと便利です。当関東家電リサイクル問屋も不用品の処分と買取で多くの実績があり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。まずは、お気軽にお問い合わせください。


即日出張もOK!不用品回収・買取どちらも対応!大手リサイクルショップより高額での買取事例多数!

家電・家具などの不用品を高価買取!