物置を片付けたい人は必見! 効率よく整理整頓する方法やコツを解説!


「物置を片付けたいので、効率よく片付けるポイントを知りたい」とお考えではありませんか?

物置は使わないものを保管する場所として便利な一方、いったん収納するとそのままにしてしまうという方も多いものです。しかし、中には不用品も多数含まれているため、きちんと仕分けし、整理整頓することをおすすめします。とはいえ、実際にどんな方法で片付けるとよいのか、どんな点に注意して整理整頓すればよいのなど、よく分からないこともあるでしょう。

そこで今回は、物置の片付けについて詳しく解説します。

  1. 物置が散らかっていることの問題点
  2. 物置を片付ける前に準備しておくこと
  3. 物置を片付ける方法と手順
  4. 物置の片付けで出た不用品を処分する方法
  5. 不用品回収業者を利用するメリット
  6. 物置の整理整頓と収納アイデアを紹介

この記事を読むことで、物置の片付けを効率よく行うポイントがよく分かります。物置を片付けたい方には、お役に立てるはずです。

1.物置が散らかっていることの問題点

最初に、物置が散らかっているとどんな問題点があるのか、詳しく見ていきましょう。

1-1.どんなものがどこにあるか分かりにくい

物置が散らかっていると、どんなものがどこにあるか分かりにくくなります。すると、ものを探す手間や時間がかかってしまうことでしょう。急ぎで使いたいときなどは、特に不便を感じるはずです。必要なときにすぐ使えるよう、どんなものがどこにあるか、物置を分かりやすく整理整頓しておきましょう。

1-2.必要なときに取り出しにくい

物置が散らかっていると、必要なときに取り出しにくいのも問題点といえます。たとえば、奥に収納してあるものを取り出すたびにほかのものを移動させているのでは、無駄な時間と労力を使うだけです。素早く取り出せないことで、ストレスに感じることがあります。すると、徐々に面倒になって、取り出しにくいものをそのまま放置して使わなくなったり、新たに購入せざるを得なくなったりケースもあるでしょう。

1-3.本来収納できる量より少なくなる

本来収納できる量より少なくなるのも、物置が散らかっていることの問題点です。ある程度の広さのある物置でも、ものが散らかっていると有効活用できず、少量のものだけを保管する場所になってしまいます。すると、収納しきれないものが生活スペースまであふれてしまうこともあるでしょう。物置の収納量を増やすためにも、整理整頓することが必要です。

1-4.ものが傷みやすい

ものが傷みやすいのも、物置が散らかっていることによる問題点です。ものが散らかっていると、ホコリがたまりやすくなります。すると、ホコリが湿気を含んで、カビや雑菌が繁殖しやすく、ものが傷んでしまうことがあるでしょう。大切なものを状態よく保管するには、物置をきちんと整理整頓することが大切です。

1-5.思わぬケガにつながることがある

物置が散らかっていると、思わぬケガにつながることがあります。ものにつまずいて転倒したり、体をぶつけたりしてしまうことがあるからです。また、積み上げたものが崩れてくる可能性もあるでしょう。思わぬケガを避けるためにも、物置はきちんと整理整頓しておくべきです。

2.物置を片付ける前に準備しておくこと

物置を効率よく片付けるためには、事前に準備しておくことが大切です。

2-1.全体の物量と汚れ具合を把握する

まずは、全体の物量と汚れ具合を把握しましょう。すると、どんな作業にどれだけの時間が必要か分かりやすくなります。また、現実と向き合うことで、モチベーションを高めることが可能です。なお、物量が多い、汚れがひどいといった場合は、なるべく数人で作業するとよいでしょう。この時点で自分たちだけでの対応が難しいと感じたら、業者に依頼するのもよい方法です。

2-2.作業計画を立てる

物置を片付ける準備として、作業計画を立てましょう。具体的には、以下のポイントを参考にしてください。

  • 片付ける順番を決める
  • 1日の作業時間は最長でも8時間までにする
  • 適宜休憩をはさむ

なお、無理をして詰め込み過ぎると、高確率で挫折しやすくなるので注意しましょう。片付けや掃除は疲れやすいので、無理なく進められるよう計画してください。

2-3.必要な道具を用意する

必要な道具を事前に用意しておくと、片付けがスムーズに進みます。具体的には、以下のようなものを用意しておくとよいでしょう。

掃除道具

  • 掃除機
  • ほうき
  • ちり取り
  • はたき
  • 雑巾
  • バケツ
  • フロアワイパー
  • 使い捨てタイプの掃除用シート(ウェットタイプ・ドライタイプの両方)
  • 住宅用中性洗剤

仕分け道具

  • ゴミ袋
  • ダンボール箱
  • 油性マジック
  • ビニールテープ
  • 紙ひも
  • はさみ・カッター

服装

  • 三角巾
  • マスク
  • ゴム手袋
  • 軍手
  • 汚れてもよい服装
  • 室内用シューズ(屋内の場合)

なお、仕分け道具のうち、ゴミ袋やダンボール箱は作業中に不足しがちなので、多めに用意しておくとよいでしょう。

2-4.不用品の仕分け基準を決めておく

物置を片付ける前に、不用品の仕分け基準を決めておくと効率よく作業が進みます。具体的には、以下を参考にしてください。

  • 汚れや傷みがひどい
  • 不具合や故障などで正常に使えない
  • 今後使う予定がない
  • 趣味が合わなくなった
  • 特に思い入れがない

3.物置を片付ける方法と手順

物置を片付ける方法と手順を、詳しく見ていきましょう。

3-1.最初にものを全部出して掃除する

最初に、物置に収納されているものを全部出してください。ものを全部出すことで、どんなものがどれぐらいあるか、正確に把握することができます。また、物置の中は、ホコリやゴミなどで想像以上に汚れているものです。ものを収納した後だと掃除が大変になるので、このタイミングでキレイに掃除しておきましょう。

3-2.不用品を仕分けて処分する

事前に決めておいた基準に沿って、不用品を仕分けましょう。このとき、なるべく時間をかけずに仕分けていくことが大切です。一つずつじっくり考えていると、たちまち時間が足りなくなってしまいます。どうしても判断に迷うものはいったん保留し、最後にもう一度考えてみるとよいでしょう。不用品を仕分け終えたら、この記事の「4.物置の片付けで出た不用品を処分する方法」でご紹介する方法を参考にして、処分してください。

3-3.残ったものをカテゴリー・種類別に整理する

残ったものを、カテゴリー・種類別に整理しましょう。ここできちんと整理することで、スムーズに収納することができます。なお、同じカテゴリー・種類別に仕分けた後でも、物量が多過ぎると感じたら、再度不用品を仕分けて物量を減らしてみてください。もしくは、物置以外への収納を検討してみるとよいでしょう。

3-4.ものを収納する

最後に、ものを収納していきましょう。すでに不用品を処分して物量がグンと減っているだけでなく、カテゴリー・種類別に整理した後のため、楽に収納できるはずです。実際にどんなポイントを押さえて収納すればよいかについては、この記事の「6.物置の整理整頓と収納アイデアを紹介」を参考にしてください。

4.物置の片付けで出た不用品を処分する方法

物置の片付けで出た不用品は、以下のような方法で処分することが可能です。それぞれメリット・デメリットを併せて、詳しく解説します。

4-1.自治体回収にゴミとして出す

物置の片付けで出た不用品は、素材の種類ごとに分けて自治体回収にゴミとして出すことができます。一般的なゴミの分類については、以下をご覧ください。

  • 可燃ゴミ:木・紙・皮・布など、焼却可能な素材のもの
  • 不燃ゴミ:ガラス・金属・陶器など、焼却不可能な素材のもの
  • 資源ゴミ:ペットボトル・空き缶など、再生可能な素材のもの
  • 粗大ゴミ:一定以上の大きさ・重さがあるもの

可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミは、無料収集かつ自治体ごとに決まった曜日・時間に収集場所へ出しておくのが一般的です。粗大ゴミは、自治体の専用窓口に予約して有料収集してもらうパターンが多くなります。なお、ゴミの分類方法や収集スケジュールは自治体によって異なるため、自治体のホームページで確認し、マナーを守って出してください。

メリット

  • 無料もしくは安く処分できる
  • 定期的に収集日があり、計画的に処分できる
  • 第三者に依頼する必要がないため、気楽に処分できる

デメリット

  • 種類ごとに仕分けたり収集場所まで運んだりするのが大変
  • 粗大ゴミは事前連絡が必要で有料になることが多い
  • 粗大ゴミが大量にあると収集料金が高く付く
  • 収集後にはリサイクルされず、廃棄処分となるのが一般的

4-2.関連法律に沿って手続きする

不用品の種類によっては、家電リサイクル法・パソコンリサイクル法・小型家電リサイクル法などの各関連法律に沿って手続きし、処分することができます。

  • 家電リサイクル法の対象品目:エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫
  • パソコンリサイクル法の対象品目:パソコン・パソコン用モニター
  • 小型家電リサイクル法の対象品目:スマホ・タブレット・小型ゲーム機など自治体が定めた種類の小型家電

上記のうち、家電リサイクル法に沿った手続きの流れなどについては、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページをご覧ください。パソコンリサイクル法に沿った手続きの流れなどについては、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページで確認できます。小型家電リサイクル法の対象家電や小型家電専用回収ボックスの設置場所などについては、自治体のホームページを参考にしてください。

メリット

  • 法律に沿って手続きするので、安心感がある
  • 回収後に適切な方法でリサイクルしてもらえる
  • パソコンリサイクル法の対象品目でPCリサイクルマーク付きのものは回収費用が無料
  • 小型家電リサイクル法の対象品目は回収費用が無料

デメリット

  • 家電リサイクル法・パソコンリサイクル法の対象品目は、手続きが面倒
  • 家電リサイクル法の対象品目は、家電リサイクル料金と回収費用がかかる
  • PCリサイクルマークが付いていないものは、パソコンリサイクル料金と回収費用がかかる
  • 小型家電リサイクル法の対象品目は、専用回収ボックスの設置場所が少ない

4-3.販売店の回収サービスを利用する

不用品の中には、販売店の回収サービスを利用して処分できるものがあります。たとえば、以下のようなものです。

  • ピアノ
  • ベッド
  • タンス
  • 自転車
  • ミシン
  • 消火器
  • 廃タイヤ

メリット

  • 大きさや重量があるものでも回収してもらえる
  • 自治体回収にゴミとして出せないものも回収してもらえる
  • 回収先が販売店なので一定の安心感がある

デメリット

  • 基本的に有料回収となり、種類によっては1個数万円程度かかることがある
  • ものの種類ごとに、販売店へ依頼する必要がある
  • 販売店によっては回収可能なメーカーや機種などを限定していることがある

4-4.知人などに譲る

まだキレイで十分に使えるものは、知人などに譲ることも検討してみましょう。たとえば、以下のようなものは譲り受けてもらえる可能性が高くなります。

  • 年式が新しい家電
  • セットものの家具
  • ベビー・子ども用品
  • 自転車
  • レジャー道具
  • スポーツ用品

メリット

  • 中古品として有効活用してもらえる
  • まだ使えるものを捨てずに済む
  • 処分費用がかからない

デメリット

  • 必ずしも譲り先があるとは限らない
  • 配送方法や配送手段を話し合って決める必要がある

4-5.不用品回収業者に処分してもらう

物置の片付けで出た不用品は、不用品回収業者に処分してもらう方法もあります。

メリット

  • 処分にかかる手間や時間を大幅に節約できる
  • 種類ごとに仕分けする必要がない
  • 大量にあっても1回にまとめて回収してもらえる
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 状態によっては買取してもらえることがある
  • 回収後はリサイクルして有効活用してもらえる

デメリット

  • ごく少量の不用品を出張回収してもらうと割高になることがある
  • 悪質業者も多いため、きちんと見極める必要がある

より詳しい内容については、この記事の「5.不用品の処分を不用品回収業者に依頼する方法」を参考にしてください。

4-6.買取に出す

物置の片付けで出た不用品でも、まだ中古品として十分に使えるものは買取に出すことも可能です。たとえば、以下のような条件を満たすものは、買取してもらえることがあります。

  • 年式が新しい(家電など・目安と製造後5年以内程度)
  • 不具合や故障がない
  • 外観に目立つ汚れ・傷・破損などがない
  • 購入時の付属品が揃っている
  • 高品質な素材を使用している

不用品を買取してもらうには、以下のような方法があります。

  • 種類ごとの買取専門業者に売る
  • リサイクルショップに売る
  • 不用品回収業者に買取してもらう
  • ネットオークション・フリマアプリに出品する

メリット

  • 買取代金が手に入る
  • 新たな持ち主に有効活用してもらえる
  • ほかの不用品の処分費用と相殺できる

デメリット

  • 想定より安い金額を提示されることがある
  • 必ずしも買取してもらえるとは限らない

なお、業者によっても査定基準が異なるため、詳しく知りたいときは業者に査定を依頼して確認してみるとよいでしょう。

5.不用品の処分を不用品回収業者に依頼する方法

物置の片付けで出た不用品は、信頼できる不用品回収業者に処分を依頼するのがおすすめです。

5-1.信頼できる不用品回収業者を選ぶポイント

不用品の処分は、以下のポイントを参考にして信頼できると判断した業者に依頼しましょう。

  • 不用品回収で豊富な実績がある
  • 見積もりは無料
  • 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 回収後の不用品を再販や再資源化などでできるだけ有効活用している
  • 可能なものは買取をしている
  • スタッフの対応が親切で顧客からの評判がよい
  • 業務に必要な各種許可を取得済み

なお、当関東家電リサイクル問屋も不用品回収で豊富な実績があり、おかげさまで大変ご好評をいただいています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

5-2.不用品回収業者に不用品の処分を依頼する流れ

不用品回収業者に不用品の処分を依頼するには、以下のような流れになります。

  1. この記事の「5-1.信頼できる不用品回収業者を選ぶポイント」を参考にして信頼できる業者を選ぶ
  2. 業者に連絡して見積もりをもらう
  3. 見積もりの内容をチェックして納得できる場合は正式に契約する
  4. 指定日時と場所で業者が不用品を回収する

なお、回収費用の支払いタイミングは業者によってまちまちなので、見積もりをもらう際に併せて確認しておくことがおすすめです。

5-3.不用品回収業者を利用するときの注意点

不用品回収業者を利用するときは、以下のような点に注意してください。

  • やってほしいこととやらなくてよいことを明確に伝える
  • 不明な点があったらその場で確認する
  • 悪質業者の手口に注意する

特に、最近は悪質業者による被害が急増しているので気を付けましょう。たとえば、突然訪問してきたりしつこく勧誘電話をかけてきたりする業者は、高確率で悪質です。たとえ激安価格を提示されても、契約してはいけません。回収後に何かと理由を付けて法外な費用を請求される、依頼していないものまで回収してしまうなど、トラブルに遭う可能性が高くなります。

6.物置の整理整頓と収納アイデアを紹介

ここでは、物置の整理整頓と収納アイデアをいくつかご紹介します。

6-1.空間を上手に使う

物置をスッキリ整理整頓するには、空間を上手に使って収納することが基本になります。具体的なアイデアについては、以下をご覧ください。

  • 収納ラック+引き出し式の収納ケースを使って上下の空間を活用する
  • 積み上げ可能な収納ケース+キャスターを使って、前後の空間を活用する
  • 突っ張り棒+S字フックを使って、デッドスペースを活用する

上記のような方法を活用すると、空間を上手に使うことができ、整理整頓しながら多くのものを収納できます。

6-2.動線を確保する

物置を整理整頓するときは、動線を確保することも忘れないでください。たとえば、収納可能量ギリギリまで収納してしまうと、ものを簡単に取り出しにくくない、使った後に収納するのも大変です。使いやすい物置にするには、ものの出し入れに支障がないよう、動線を十分に確保しながら収納しましょう。

6-3.ものごとに定位置を決める

ものごとに定位置を決めて収納することで、格段に使いやすい物置になります。ものを収納するときに、定位置を決めておくと、使いたくなったときに探す手間や時間がかかりません。また、使った後も定位置に収納すれば、物置の中で迷子になることがなく、常に整理整頓された状態を維持できます。

6-4.一時保管用にフリースペースを確保しておく

今後、ものが増えたときのために、フリースペースを確保しておくこともおすすめです。フリースペースがあると、一時的にものを仮置きすることができます。また、整理整頓するときに作業スペースとして活用したり処分予定の不用品を一時的に置いておいたりすることができて便利です。

6-5.使用頻度の高いものを手前に収納する

使用頻度の高いものを手前に収納すると、必要なときにサッと取り出すことができて便利です。また、使った後も簡単に収納できることから、物置が散らかりにくくなります。特に頻繁に使用するものは、物置のドアに近い場所へ収納すると、さらに便利です。

6-6.重量のあるものを下部に収納する

重量のあるものは、下部に収納するようにしましょう。重量のあるものを上に乗せると、下のものが傷んでしまうことがあります。また、バランスを崩しやすく、落下したときのダメージも大きくなるでしょう。収納ラックを使う場合も、下部に重量のあるものを収納することで倒れにくくなり、安全です。

6-7.定期的に不用品を仕分けて処分することも大切

物置を常に片付いた状態にするには、定期的に不用品を仕分けて処分することも大切です。今は必要なものとして残していても、後日になって不用品と判断することもあるでしょう。また、新たな不用品が加わり、物量が増えて使いにくくなることがあるため、半年~1年に1回程度不用品を仕分けて処分することがおすすめです。

まとめ

今回は、物置の片付けについて詳しく解説しました。物置を片付けて整理整頓することで、物置の本来の役割を取り戻すことができます。まずは、きちんと作業計画を立てて、無理なく片付けていくようにしましょう。なお、物置の片付けで出た不用品は、信頼できる不用品回収業者に処分を依頼することがおすすめです。当関東家電リサイクル問屋でも、物置の片付けで出た不用品の買取や引き取り処分を多数お受けした実績があります。まずは、お気軽にお問い合わせください。


即日出張もOK!不用品回収・買取どちらも対応!大手リサイクルショップより高額での買取事例多数!

家電・家具などの不用品を高価買取!